当サロンは、“若石リフレクソロジー”(若石健康法)を提供するサロンです。
- どんな施術を行うの?
- どんな効果が期待できるの?
- どんな人におすすめ?
これらをわかりやすく、ご説明します♪
若石リフレクソロジーのはじまり
1970年代、台湾で布教活動中のスイス人神父ジョセフ・オイグスターさん(台湾名:呉若石)は膝のリウマチに悩んでいました。
そんなとき、神父は宣教師仲間の紹介により、スイス人のリフレクソロジストであり看護師でもある女性が記したリフレクソロジーの本※を入手します。
(※ヘディ・マザフレ著『未来のための健康』)

この本を参考に、神父は自分で自分の足を揉み続け、膝のリウマチを克服しました。
その後、神父がこの足もみ健康法をまわりの人々に広めはじめたのが、若石リフレクソロジーの始まりです。
指で反射区を確かめながら、カラダに響く施術を
では次に、若石リフレクソロジーではどんな施術を行うのか?についてお話します。
私たちの足裏~ひざ下の部位には、「反射区」と呼ばれる、いわゆる「足つぼ」のようなものが存在します。

心臓や肝臓など各内蔵に通じる反射区や、大脳や目に通じる反射区など、神経を通って体の各器官に通じる反射区が、全部で64か所あると考えられています。
これらの反射区を、
指でひとつひとつ丁寧に
「痛気持ち良い」と感じる強さで
ゆったりと刺激していきます。
(名前が「若石」なのでよく「石を使うんですか?」と聞かれることがありますが、石は使いません^^)
特に初めてリフレクソロジーを受ける方は痛みを感じる場合がありますが、次第にウトウトと眠くなる方が多いようです。
また、リフレクソロジーの効果を実感するには継続することが一番大切。
当サロンでは、「また受けたい、継続したい」と思っていただけるように、
ソフト過ぎて物足りない・痛すぎて続けられない、とならない
「ちょうど良く体に響く」刺激
になるよう意識しています。
若石リフレクソロジーで期待できる “3つの効果”
では、64か所の反射区すべてを刺激すると、体の中で何が起こるのでしょうか?
具体的には以下の3つがあげられます。
- 血流がよくなる →揉んでいるのは足なのに、全身の血行がよくなります
- 臓器や器官の働きを正常化する →十分に働けていない部位・過剰に働いている部位 どちらも全体的に調節されます
- ホルモンバランスが整う →ホルモン分泌に関連する器官の働きも正常化されます
また、足の各反射区に溜まった老廃物が掻き出され尿で排泄されるので、老廃物をためないカラダづくりにも役立ちます。
1回でも日頃の疲れがリセットされスッキリ感じられる方が多いですが、
継続することで人間本来の自然治癒力をアップさせ、
病気に強い体作りに役立つ健康志向のリフレクソロジーです。
若石リフレクソロジーをより効果的におこなうには
若石リフレクソロジーでの改善効果を最大にするためのメソッドは、
毎日の足もみ(セルフケア)+定期的なプロによる足チェック(サロンでの施術)
この両方が大切です。
だから、サロンでの施術だけでなく簡単なセルフケアも続けられるようサポートしていきます。
若石リフレクソロジーで不調が改善した人はみんな、一回きりでなくて継続した人たち!
効果の実感には個人差がありますが、週1回や月1回、ご自身のペースで定期的に通われている方からは、
疲れても回復が早くなった 足が疲れにくくなった 目の疲れが取れ開けやすくなった 体調が良い状態を保てる 足指がまっすぐになった 歩きやすくなった よく眠れる むくみにくくなった 腰の痛みが減った お腹の調子が良い 鬱々した気持ちが明るくなった…などなど
さまざまなお声をいただいております。
こんな人におすすめ
- 改善したい不調がある方
- セルフケアに関心がある方
- 免疫力の高い、病気に強い体作りを目指す方
当サロンでは、初めてのお客様には無料で簡単なセルフケア方法をお伝えする講座を行ったり、足を揉んで感じた今の体の状態をフィードバックしたりしています。
せっかく体や心のメンテナンスにリラクゼーションサロンに行くのなら、その場限りの「気持ち良かった!」だけで終わらない、健康維持もできるサロンに通いたい。
そんな想いのある方に喜んでいただいているサロンです。
*ご予約・お問合せはお問合せフォームもしくはLINEからお気軽にどうぞ*